概要:
2013年の沖縄そばの日イベント「うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ」を10月17日に開催いたします。今回は、旧本部小学校健堅分校跡地にて、一般向けと民泊生向けの2部構成で開催いたします。一般向けイベントは12時〜14時まで半そば100食無料配布とお楽しみ抽選会となっています。
まずは、ポチっと、いいねボタンを押しといてくださいね。
開催決定!! 「うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ」を沖縄そばの日にもとぶのそばを食べ尽くす会の主催で行いま〜す!!
お楽しみ抽選会の景品が気になる〜とお問い合わせを頂きましてありがとうございます。昨日の段階で、
自家製木灰手打ち麺の「さわのや もとぶ本店」様
メガ盛りもーやしそばで有名な「かりー亭」様
黄色い建物人気赤丸急上昇中の「本部そば」様
の3店舗様より、沖縄そば無料お食事券を各店舗10食分、合計30名様分ご提供いただきました。ありがとうございます。
17日の第1部イベントで抽選会を行いま〜す。

もしかしたら、もう少し増えるかも…
今年は、本部町商工会主催の沖縄そばの日のイベントを行わないというのがつい最近決定したようで、「沖縄そばの町もとぶ」早くも息切れか?とそわそわしてた方もおられるでしょう。
いえいえ、そうは思われたくないのです(我々の勝手な願いです)。ということで、この一週間、レポーター達が自分たちの仕事の合間をぬって超特急で走り回って、多くの方々のお力を借りることができ、なんとか、沖縄そばの日に小さいながらもイベントを開催出来るようになりましたので、本日、ご報告させていただきます。
今回は一般の方々向けのイベントと、民家体験学習協力会様にご協力いただき民泊生向けのイベントの2部構成になっております。ここ、大事なところなので、もう一度言いますね。今回は2部構成、第1部が一般の方々向け、第2部が民泊生向けのイベントとなっております。
もう一つ、大事なことをお伝えしますね。できれば小声で言いたいですが…. 去年までのそばフェアとは別物なのですが、どうしてもダブらせてしまう人も居るかとおもいます。なので、言っておかないとダメなのですが、例年は1000食無料配布でしたが、今回は、第1部、第2部、各100食ずつ計200食とスケールダウン!!
お小遣いベースの「もとぶのそばを食べ尽くす会」と商工会とでは資本力が違うので大変申し訳ないです。それでも、我々の低予算で200食分の半そばをご用意してくださる本部港の製麺所様、具材やスープなどをご用意してくださる渡久地港の沖縄料理とアグーのお店様には感謝の気持ちでいっぱいです。
また、民泊生に沖縄そばを食べていただける機会を設けていただいた民家体験学習協力会様と発案してくれたもとぶそばボーイズにも感謝の気持ちでいっぱいです。告知時間がないので観光の皆様に沖縄そばが渡らない可能性がかなり高かったですが確実に渡せる一つの道筋ができました。こういったことで、もとぶ町に根付く沖縄そばという文化の認知度が少しでも広がるのは我々の目指しているところでもあり大変うれしいです。
これを期に、民泊割引〜、な~んてサービスするお店が出てきたりして^^
それでは、イベントの内容です。
開催日は、本部町民ならみんな知ってる沖縄そばの日、2013年10月17日です。開催場所は、旧本部小学校健堅分校跡地。瀬底大橋向かいの細い坂道を登ったところですね。
第1部の一般向け半そば無料配布は「正午〜14時」で開催いたします。また、お楽しみ抽選会を抽選会を開催したいと思います。このイベントが急遽立ち上がったため、沖縄そば屋にはまだ告知できていないのですが、知り合いから沖縄そばの無料券を提供するよと言っていただいたので、抽選会を開くこととなりました。その他、景品提供まってま〜〜〜〜〜す。てへへ。
第2部は民泊生向け無料配布となり、「15時〜」となっています。こちらは、もとぶそばボーイズによる入町歓迎ライブと夢見亭風太郎によるお噺などがあります。
開催場所の地図はこちら。
住所:国頭郡本部町健堅604
当日は、当会のレポーターたちも現地でパタパタしていると思いますが、皆様ぜひ、遊びに来てくださいね。お待ちしておりまーす。
———-
告知を手伝っていただける皆様へ
上記のビラはこちらのリンク先からダウンロード可能です。
【2013年沖縄そばの日イベント、うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ webサイズビラ】
【2013年沖縄そばの日イベント、うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ 印刷サイズビラ】