イベント

沖縄そば手打ち体験教室2015を行いました

今年も沖縄そばの日を迎え、もとぶのそばを食べ尽くす会では、昨年同様、ひっそりと沖縄そば手打ち体験教室を開催いたしました。
そばマップ情報

沖縄そばマップ(本部町編) Ver1.0

デジタル版本部町の沖縄そばマップを2015年7月29日にリリースしました。食べログやぐるなびに載っていないオープンしたての店舗もフォローしていますのでご活用ください。
伊豆味

古民家食堂きし:品の格を感じる家屋のソース沖縄焼きそば

本部町伊豆味の古民家を利用した食堂屋さんにあった沖縄焼きそば。沖縄そばの麺とソースのからみつきがとても良いです。小鉢からも目がはなせません
山川・石川・豊原

沖縄そば新聞第5号、美ら海キッチンぱぱいや

沖縄美ら海水族館のある海洋博記念公園の、南ゲートと中央ゲートを結ぶ県道沿いにある「美ら海キッチンぱぱいや」で、店主小林さんにお話を伺いました。
沖縄そば街道ゾーン

波止場の駅で思わぬ出会いをした軟骨ソーキそば

ぶらりとはいったお店で、沖縄そばを注文したらまさかの軟骨ソーキそば。意表をつかれてびっくり仰天しました
あっちゃんのまーすカフェ

あっちゃんのまーすカフェで食べた沖縄風シーフード塩焼きそば

満月の満潮時に食い上げた海水から造ったまろやか味の塩を使った焼き沖縄そばをいただきました
並里

沖縄そば新聞第4号、沖縄食堂きたやま

今回の「もとぶ町そばじょーグゥ新聞」では、八重岳の袂を通り、名護市と本部町を結ぶ県道84号(沖縄そば街道)沿いにある「沖縄食堂きたやま」におじゃまして、店主の並里さん夫妻にお話をうかがいました。
つる屋

手作り沖縄そばの店のつる屋のミックスそば

親子で3代、創業当時の心を受け継ぎ丁寧に作るられる自家製麺、地域のこだわる素材を活かすの沖縄そば
沖縄そば新聞

もとぶ町そばじょーグゥ新聞の設置場所

もとぶ町の沖縄そば屋を毎月取材し記事にする「もとぶ町そばじょーグゥ新聞」(通称、沖縄そば新聞)。その内容はグルメレポートの域を超え、お店の歴史や由来、おもてなしの心にまで至ります。そんな新聞の設置店舗一覧です
北里・具志堅

海辺のCafeRestaurant&宿かぬたんの極上メガミートそば

概要: スーパーそばじょーグゥともいうべきオーナーさんの自家製麺をこころゆくまで堪能したい沖縄そばをいただきました
ゆがふそば

ゆがふそば:野菜の旨味を引き出した沖縄そば

沖縄そば街道にあたらしく産声をあげたゆがふそば、ゆがふとは「みんなが幸せになる」という意味。沖縄そばを食べてハッピーになろう
北里・具志堅

沖縄そば新聞第18号、田空食堂

第18回は、美ら海水族館と今帰仁城跡を結ぶ国道505号沿いにある、「田空の駅ハーソー公園」に併設の食堂「田空食堂」におじゃまし、代表の比嘉さんにお話をうかがいました。
そば処 かじまやー

そば新聞第3号、そば処 かじまやー

第3回は、本部町の繁華街、大浜地区にあり、 平成26年2月に創業7年を迎える「そば処かじまや~」におじゃまして、店主の仲田さんにお話をうかがいました。
夜の食事

美ら海キッチンぱぱいや:もとぶ海峡のパノラマ景色が抜群、海を見ながらたべる沖縄そば

概要 本部町から見える本部海峡を180度以上のパノラマで楽しめる美ら海キッチンパパイヤ。食の贅沢と景色の贅沢を二つの欲求にこたえてくれるお店です。
みなと食堂

みなと食堂:海の男へ麺とソーキをモリモリと盛った沖縄そば

伊江島に渡るための船着き場、本部港。その隣に佇む「みなと食堂」は、朝早くから開いている本部町では珍しい食堂。海の男は朝が早い。海の男は多飯食らい。その欲求も満たしてくれる沖縄そばとはいかに?
備瀬

山原屋:名店の沖縄そばをもう一度味わいたくて

正統派名店の沖縄そばが食べたくて、備瀬方面まででかけて来ました。相変わらず地元の人たちで大入りのお店で食べる普通なのに洗練された味の沖縄そば。しかし、かなしいお知らせもしなければなりません。
やんばるグルメコンクール

やんばるグルメコンクール、本部町のまーす家が沖縄そばで優勝しました!!

海洋博公園主催のやんばるグルメコンクールが開催されました。ぶっちぎりの優勝は、我が町本部町のまーす家さんの沖縄そば。改めて、沖縄そばのおいしさを体験できた良い機会になりました。
お食事処ニライカナイ

お食事処ニライカナイ:冷やしても美味しい沖縄食材もはいった沖縄そば

ボリューム満点の冷やし沖縄そば。冷やし中華の流れかとおもいきや、冷やしうどんの流れをくむ異色の沖縄そば。さて、お味の方はどうかなぁ
まーす家

まーす家:もとぶ町産にこだわったもとぶ感じる沖縄そば

多くの食材をもとぶ町産で揃えるお店。田舎町ならでは、豊富な食材で舌を楽しませてくれること間違いなし。
お知らせ

沖縄そばの日イベント終了のご報告

沢山の方々に支えられ、沖縄そばの日のイベント「うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ」は無事終了いたしましたのでご報告いたします
お知らせ

お楽しみ抽選会号外、「うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ」

2013年沖縄そばの日イベント「うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ」を本部小学校健堅分校跡地で開催いたします。半そば200杯無料配布と抽選会。沢山の賞品を有志店舗からご提供いただきましたよ。手作りイベント、ぜひお越しくださいね。
お知らせ

沖縄そば無料券抽選会あり、沖縄そばの日イベント「うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ」開催のお知らせ

2013年の沖縄そばの日イベント「うぇるかめー、沖縄そばの町もとぶ」を10月17日に開催いたします。今回は、旧本部小学校健堅分校跡地にて、一般向けと民泊生向けの2部構成で開催いたします。一般向けは12時〜14時まで半そば100食無料配布とお楽しみ抽選会と民泊生向けは15時〜の開....
もとぶ食堂

もとぶ食堂:自家製のふわふわゆし豆腐とあわせた沖縄そば

黄色シーサー、まさおが目印のもとぶ食堂。一日限定15食しか食べれない自家製のゆし豆腐そばを食べてきました
うちなーの味 石なぐ

ウチナーの味 石なぐ:きらきらと光るツヤのある麺をズルっとすする沖縄そば

ざる系沖縄そば。沖縄麺本来の持ち味以上のものを出しきらないとざる系沖縄そばは成り立たない。あえてそこに挑む沖縄そば冷やし生麺やいかに
売り切れ御免

【新店舗情報】島ごはん屋ちゃんぷるー:あっさり味の沖縄そば

美ら海水族館へ向かう114号線を沿いに新しい沖縄そば屋がオープンしました。どんなそばか気になっていたので早速行って来ました
オキちゃんパーラー

オキちゃんパーラー:三枚肉の一枚載せ。古き良き沖縄そば

イルカショウ、オキちゃん劇場すぐそばのおみやげ屋さんに併設されたオキちゃんパーラー。ショーの待ち時間にはぐはぐと食べた沖縄そばとは
ぐしけんそば

ぐしけんそば:コラーゲンとミネラルで美容と健康を意識した沖縄そば

柔らかく煮こまれたてびちの美味しさを引き出す脇役たち。味も見た目も美しく、伝統的な製法を守り続ける沖縄そばをいただきました
レストランイノー

レストラン イノー:美ら海水族館のレストランで絶景をみながら食べる沖縄そば

美ら海水族館といえば、もとぶ町にある日本で一番人気のある水族館。多くの観光客が訪れる場所に佇むレストランは夕方のメニューで沖縄そばを提供しています。

石くびり:花笠美女の甘酸っぱい恋のものがたりとアンマーの味の沖縄そば

沖縄の文化を大切にするもとぶ町ならではの店名「石くびり」琉球舞踊「伊野波節」を思い出しながらいただく沖縄そば
やまご家

やまご家:マイナスイオンたっぷりのお水にこだわった透き通るような沖縄そば

沖縄そば街道の中腹で、マイナスイオン囲まれながら食事をする。カレーも美味しいけど、沖縄そばも負けないぐらい美味しかったです。
タイトルとURLをコピーしました